評価一覧評価目次 > 地域別評価 神戸市
地域結集型共同研究事業

平成17年度事業終了地域事後評価報告書

平成18年3月
独立行政法人科学技術振興機構 地域振興事業評価委員会


4. 地域別評価
4−5 神戸市
課題名 再生医療にかかる総合的技術基盤開発
事業総括 村上 雅義 (財団法人先端医療振興財団常務理事)
研究統括
西川 伸一 (独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター副センター長)
新技術エージェント 千葉 敏行 (財団法人先端医療振興財団専門役)
中核機関 財団法人先端医療振興財団
コア研究室 先端医療センター研究棟内
行政担当部署 神戸市企画調整局

1 事業目標の達成度及び波及効果並びに今後の展望

 神戸医療産業都市構想の実現に向けて、本事業を核として先端医療センター及び臨床研究情報センターの設立や独立行政法人理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターの誘致を行い、トランスレーショナルリサーチの推進やCPC(セルプロセッシングセンター)の整備を行うなど、本事業は再生医療という時間のかかる事業の第一歩として大きな役割を果たしたといえる。また、本事業により高度医療技術の研究・開発拠点が形成されるとともに、神戸バイオメディカル創造センター等の医療ビジネス支援機能も整備されつつあり、今後も着実な進展が期待できる。

2 研究開発目標の達成度及び成果並びに今後の展望

 焦点の絞られた明確な目標を設定した上で研究に取り組み、研究をサービス型・開発型・蓄積型の3種類に分類してそれぞれの達成度を評価するなど、ユニークな方法を取り入れながら着実に成果をあげたと認められる。サービス型としてCPCを利用した血液・血管の再生研究、開発型としてES細胞からの内胚葉系細胞の分化誘導技術の確立、蓄積型として新規血管構成細胞分化誘導因子を用いた血管再生療法の開発を実施し、これらにより実践的治療法に向けたシステム構築、トランスレーションモデルの確立、産業化を目的とした基盤技術の開発等がなされ、再生医療に関わる基盤技術を確立したと評価できる。
 実用化に向けては時間がかかると予想されるので、今後は、関西圏における研究リソースの集結を図りつつ、体系的な研究開発を継続していくことを期待する。また、国際化への展開も期待したい。

3 成果移転に向けた取り組みの達成度及び今後の展望

 成果の技術移転が難しい分野であり、実用化計画の具体性にはやや欠ける面があるものの、意欲的に取り組んでおり、CPCワークショップの開催や小中学生向けのホームページの公開など工夫と努力が認められる。
 新産業創出というよりは、レベルの高い独創的な研究により神戸市のイメージを高めていき、それに魅力を感じた企業が集積するというビジネスモデルの実現に期待したい。

4 都道府県等の支援及び今後の展望

 医療産業都市構想に沿う理念に基づいて神戸市がリーダーシップを持って活動しており、企業誘致を行うなど本格的な投資によって積極的かつ戦略的に支援していることは評価できる。
 今後、広く関西圏を巻き込むコンソーシアムに発展させる可能性もあり、引き続き、ライフサイエンスクラスター、ライフサイエンス振興ビジョン等による継続的な支援を期待する。


◆ 研究開発の目標と達成状況

◆ 事業実施期間中における学術的、技術的、対外的活動実績

目次に戻る


This page updated on Mar 31, 2006
Copyright©2006 Japan Science and Technology Agency.