施策の概要-科学技術振興機構-地域研究開発促進拠点支援事業
所管官庁6.科学技術振興機構制度名地域研究開発促進拠点支援事業
概  要  地域の科学技術活動の活性化を図るために設立された財団等をコーディネート活動の拠点として都道府県が整備するにあたり、国全体の科学技術基盤形成の視点から、科学技術振興機構が科学技術コーディネーターを委嘱し、かかる拠点の活動を支援する。
 地域における産学官の連携の状況に応じて、コーディネート活動の重点に差があることから、事業を地域における産学官の人や研究情報の交流を活発にする「ネットワーク構築型」、及び既に地域に産学官のネットワークを持つ地域において、地域の大学等の研究シーズを育成・活用する「研究成果育成型」に区分している。
 本事業の研究開発期間の終了後は、地域に形成された拠点機関、連携拠点機関のコーディネート機能を都道府県が継承し、地域における科学技術の振興と地域経済の活性化、生活の質の向上、知的資産の拡充等に向けた活動が展開されることが期待される。
開始年
継続時期
ネットワーク構築型 平成8-14年度

13年度14億5,600万円

13年度育成型4件(応募5件)
研究成果育成型   平成11年度14年度10億900万円ネットワーク構築型は11年度
研究成果育成型は13年度で
新規募集終了
1件当り
事業規模
ネットワーク構築型 4000万円程度/年15年度6億1,400万円
研究成果育成型  8000万円程度/年(15年度は育成型のみ)
助成先都道府県が指定するコーディネート機能の拠点機関
事業内容
(研究開発内容)
〔ネットワーク構築型〕 (事業計画の規模:4000万円程度/年で4年間)
@ 地域独自の科学技術基盤形成とコーディネート機能
 都道府県は地域の研究開発活動促進のためコーディネートの拠点機関を指定し、同機関は科学技術コーディネータの活動を通してコーディネート機能の整備・形成を推進する。
A 科学技術コーディネータを配置
 各拠点機関に科学技術振興機構が委嘱する科学技術コーディネータを1人配置し、その人脈を形成・活用し拠点機関におけるコーディネート機能を形成する。
 この科学技術コーディネータの活動項目には、探索分野の設定、地域ニーズ・研究シーズ調査、地域の技術ニーズと研究シーズとの結合、研究プロジェクトの企画 、地域合意の形成、調査結果・検討結果等の公開、その他地域の実情にあった地域独自のコーディネート活動による地域独自の拠点機能の整備が挙げられる。
〔研究成果育成型〕 (事業計画の規模:8000万円程度/年で5年間)
@ 連携拠点機関の産学官ネットワークを活用
 大学との連携の拠点となる連携拠点機関は、大学等の共同研究センターといった連携拠点と協力して、研究成果の育成・活用を図る。
A 成果育成活用促進会議の設置
 各連携拠点機関に「成果育成活用促進会議」を設置、大学等との連携方策及び研究成果育成計画等の重要事項を審議、また大学等の研究情報の調査・収集方策を立案し、当該方策を連携拠点機関に提示する。
B 4人の科学技術コーディネータを配置
 各連携拠点機関に同機構が委嘱する科学技術コーディネータを配置、大学等の機関及び研究者の要請を受け、大学等の研究成果の調査と情報の整理、企業ニーズの調査と情報の整理、大学等の研究成果の実用化の可能性評価、企業ニーズを踏まえた研究成果育成計画の作成と育成試験の実施、技術移転関連の諸事業への橋渡し、他地域との交流、業務連携、その他、同機構と都道府県・連携拠点機関・研究者・企業との連携調整等の業務を行う。

メニューへ戻る