募集

2025年度の公募実施状況

●A-STEP 産学共同について、2024年度からの主な変更点は「2025年度公募要領・課題提案書様式の主な変更箇所」のとおりです。ご応募の際はご注意ください。
支援メニュー名 公募の状況 募集期間 公募要領等 説明資料 説明動画ほか
産学共同
ステージⅠ
(育成フェーズ)
募集概要
3月18日(火)

5月12日(月)11:59
公募要領(共通)
変更箇所(共通)

課題提案書ステージⅠ(育成フェーズ)
課題提案書ステージⅡ(本格フェーズ)
共同研究に関する届出書
ステージⅡ(本格フェーズ)
公募説明資料
公募説明動画/A-STEP産学共同 ステージⅠ(育成フェーズ)/ステージⅡ(本格フェーズ)
※産学共同(ステージⅠ/Ⅱ)2025年度公募に関する応募相談の受付は終了しました。
産学共同
ステージⅡ
(本格フェーズ)
募集概要
実装支援
(返済型)
応募相談 受付中
募集概要
4月1日(火)

翌年3月31日(火)正午
随時選考・随時採択
公募要領

主な提出書類
公募説明資料
このページの先頭へ

2025年度公募における各支援メニューの概要

支援
メニュー
産学共同 実装支援
(返済型)
ステージⅠ(育成フェーズ) ステージⅡ(本格フェーズ)
目的・狙い 社会課題解決等に向けて、大学等の基礎研究成果(技術シーズ)を、企業等との共同研究に繋げるまで磨き上げ、「学」と「産」のマッチングを行い、共同研究体制の構築を目指す。 社会課題解決等に向けて、大学等の基礎研究成果(技術シーズ)を、大学等と企業等との共同研究により、実用化に向けた可能性を検証し、中核技術の構築に資する成果の創出と、その成果を大学等から企業等へ技術移転することを目指す。 大学等の研究成果(技術シーズ)の社会実装を目指す、スタートアップ等による実用化開発を支援する。
課題提案者 大学等の研究者 大学等の研究者と企業等 スタートアップ等
対象分野 特定の分野を指定せずに幅広く募集。ただし医療分野は対象外。
研究開発
期間
最長2.5年 最長4.5年
ステージゲート評価から移行した場合は最長4年
最長3年間
研究開発費
(間接経費を含む)
上限1,500万円(年額)※1 上限2,500万円(年額)※1 上限5億円(総額)
資金の種類 グラント マッチングファンド 返済型
事後評価がS,A,B評価の場合:
開発費の全額を返済
事後評価がC評価の場合:
開発費の10%を返済
その他 ステージⅠ(育成フェーズ)からステージⅡ(本格フェーズ)へ移行のための事前評価(ステージゲート評価)を受けることが可能(絞り込みあり)
※1:初年度は研究期間を踏まえて上限額設定
このページの先頭へ