年表でたどる20年

1996年10月~1997年3月

  • 日本科学技術情報センターと新技術事業団が合併し、科学技術振興事業団(JST)設立
  • 若手研究者在外研究事業開始
  • 独創的研究成果育成事業(独創モデル化)開始、地域研究開発促進拠点支援事業(RSP)開始
  • 科学技術理解増進事業(サイエンス・レンジャー、サイエンス展示・実験ショーアイデアコンテストなど)開始
  • 研究情報データベース化支援事業開始
  • インターネット経由JOIS、STN サービス開始
Read more 1996年度

1997年4月~1998年3月

  • 新産業創出総合データベース構築事業(ReaD 等)開始
  • 地域結集型共同研究事業開始
  • 特許化支援事業開始
  • 省際研究情報ネットワーク(IMnet)運用開始
  • JOIS-Ⅳサービス開始、JOIS With STN サービス開始
  • マレーシア駐在員事務所開設
  • 初の「新技術フェア」東京で開催
Read more 1997年度

1998年4月~1999年3月

  • 科学技術情報発信・流通促進事業(J-STAGE) 開始
  • 「サイエンスチャンネル」試験放送スタート
  • 科学技術文献DB1200万件突破
  • 日米先端科学シンポジウム(第1回)開催(米カリフォルニア)
  • 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)開始
  • JST バーチャル科学館のインターネットでの提供開始
  • 研究開発支援総合ディレク トリデータベース(ReaD)公開
Read more 1998年度

1999年4月~2000年3月

  • 新規事業志向型研究開発成果展開事業(プレ・ベンチャー事業)開始
  • RSP事業、研究成果育成型を新設
  • 科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE) 公開
Read more 1999年度

2000年4月~2001年3月

  • 基礎的研究発展推進事業(SORST)開始
  • J-STORE サービスの提供開始
  • 技術移転関連事業を研究成果最適移転事業へ統合
  • 多型情報データベース開発事業開始
  • ヒトゲノム標準多型データベース(JSNP データベース)公開開始
  • ヒトゲノム統合データベース(HOWDY)公開開始
  • サイエンスチャンネル本放送開始
Read more 2000年度

2001年4月~2002年3月

  • 日本原子力研究所および科学技術振興事業団が連携協力体制を構築して、「社会技術研究システム」が発足、社会技術研究開発事業開始
  • 日本科学未来館開館
  • 研究成果活用プラザを全国に展開(後のJST イノベーションプラザ)
  • 科学技術特別研究員事業、STA フェローシップ事業、研究協力者海外派遣事業、若手研究者長期在外研究事業等を日本学術振興会へ移管
  • ITBL 材料アプリケーション事業開始
  • 失敗知識データベース整備事業開始
  • 技術者継続的能力開発・再教育事業開始
  • バイオインフォマティクス推進センター設置(バイオインフォマティクス推進センター事業開始)
  • 英日機械翻訳システムの運用開始
  • JREC-IN 公開
Read more 2001年度

2002年4月~2003年3月

  • 戦略的基礎研究推進事業等を戦略的創造研究推進事業へ再編成
  • 研究成果最適移転事業開始
  • 北京駐在員事務所開設
  • JST リンクセンター運用開始
  • Web ラーニングプラザ公開
  • J-STORE 「未公開特許情報」 提供開始
  • ReaD リニューアル公開
  • 技術移転に係わる目利き人材育成プログラム事業開始
Read more 2002年度

2003年4月~2004年3月

  • 社会技術研究システムの日本原子力研究所部分がJST へ移管
  • 技術移転支援センター事業を発足、新技術説明会事業開始
  • 「あっせん委員制度」を「実用化促進委員制度」に改組
  • 有用特許制度を特許出願支援制度に改組
  • 大学発ベンチャー創出支援制度を文部科学省よりJST へ移管
  • 研究開発の戦略立案を行う「研究開発戦略センター(CRDS)」設置
  • 特殊法人科学技術振興事業団を独立行政法人化し、独立行政法人 科学技術振興機構となる(2003年10月1日)
  • JDream サービス開始、New JOIS サービス開始、J-STAGE2 開始、SIST 事業を文部科学省よりJST へ移管
  • 「理科ねっとわーく」 によるデジタル教材配信提供開始
  • スーパーサイエンスハイスクール事業を文部科学省よりJST へ移管
Read more 2003年度

2004年4月~2005年3月

  • 先端計測分析技術・機器開発事業開始、「大学連携版 新技術説明会」新設
  • イノベーション・ジャパン(大学見本市)開催
  • J-STORE「外国出願特許情報」提供開始
  • 「産学官連携ジャーナル」創刊
  • 「産学官の道しるべ」、「産学官連携支援データベース」提供開始
  • 失敗知識データベース一般公開
  • 日本化学物質辞書Web (日化辞Web) 一般公開開始
  • 「国際科学技術コンテスト支援」開始
Read more 2004年度

2005年4月~2006年3月

  • 独創的シーズ展開事業を発足
  • 地域事業を地域イノベーション創出総合支援事業として再編
  • 「地域結集型研究開発プログラム」、「シーズ発掘試験」新設
  • 独創的シーズ展開事業にプログラムディレクター(PD)・プログラムオフィサー(PO)制度本格導入
  • JST サテライトの開館
  • 電子アーカイブ事業「Journal@rchive」公開
  • 「社会技術研究システム」を改組し、「社会技術研究開発センター」発足
Read more 2005年度

2006年4月~2007年3月

  • 産学共同シーズイノベーション化事業開始
  • 地域イノベーション創出総合支援偉業に「研究開発資源活用型」新設
  • 委託開発事業にフィージビリティスタディ(FS)導入、返済条件の見直し等制度改革を実施
  • 革新的ベンチャー活用開発・一般プログラム運用開始
  • 中国総合研究センターの設置(2013 年より中国総合研究交流センターに改称)
  • 文献検索システム「JDreamⅡ」サービスの開始、情報管理Web 公開
  • 「STN サービス」を一般社団法人化学情報協会へ移管
  • サイエンスポータル公開 、Science Links Japan 公開
  • e-seeds.jp 本格運用開始
  • サイエンスアゴラ開始
  • サイエンスパートナーシッププログラム(SPP)の文部科学省よりJST へ移管
Read more 2006年度

2007年4月~2008年3月

  • 情報事業発足50 周年を迎える
  • 「研究成果活用プラザ」を「JST イノベーションプラザ」へ名称変更
  • 革新的ベンチャー活用開発・創薬イノベーションプログラム運用開始
  • 良いシーズをつなぐ知の連携システム(つなぐしくみ)発足
  • 理科教育支援センター設置
  • 「Science Window」 誌(月刊) 創刊
  • 中国文献データベース(JSTChina ファイル) サービス開始
  • かがくナビ提供開始
  • 理科支援員配置事業、理数系教員指導力向上研修開始
Read more 2007年度

2008年4月~2009年3月

  • 技術移転事業発足50 周年を迎える
  • 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)開始
  • 産から学へのプレゼンテーション事業開始
  • 未来の科学者養成講座、女子中高生の理系進路選択支援、中高生の科学部活動振興開始
Read more 2008年度

2009年4月~2010年3月

  • 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)開始
  • 産学共同シーズイノベーション化事業等を再編し、研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)として開始
  • 戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)開始
  • 低炭素社会戦略センター(LCS)設置
  • 知的財産戦略センター設置
  • J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)試行版(β版)の公開
Read more 2009年度

2010年4月~2011年3月

  • 先端的低炭素化技術開発事業(ALCA)開始
  • 低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業開始
  • 「アジア科学技術ポータル(Asia Science and Technology Portal:ASTP)」開設
  • 産学共創基礎基盤研究プログラム開始
Read more 2010年度

2011年4月~2012年3月

  • 「科学の甲子園」創設
  • バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)設置
  • 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)開始
  • J-GLOBAL foresight 公開
  • 学会名鑑Web 版公開
  • ReaDとResearchmap(国立情報学研究所提供)を統合し、ReaD& Researchmapとして提供開始
Read more 2011年度

2012年4月~2013年3月

  • JST 復興促進センター設置
  • e-ASIA 共同研究プログラム開始
  • J-GLOBAL 公開(試行版は2009 年に公開)
  • ジャパンリンクセンター(JaLC)設置
  • プラザ・サテライト業務終了
  • J-STAGE3 開始
  • 文献情報提供サービスを民間へ移行
  • ライフサイエンスデータベース統合推進事業、ヒトに関するデータの共有ガイドラインの策定
  • 次世代科学者育成プログラム開始
Read more 2012年度

2013年4月~2014年3月

  • 再生医療実現拠点ネットワーク事業開始
  • ACCEL プログラム開始
  • 産学共同実用化開発事業開始
  • センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム開始
  • 民間事業者による文献情報提供サービス「JDream Ⅲ」へのデータ提供開始
  • 科学の甲子園ジュニア創設
Read more 2013年度

2014年4月~2015年3月

  • 日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)開始
  • 出資型新事業創出支援プログラム(SUCCESS)開始
  • JREC-INとWeb ラーニングプラザを統合、JREC-IN Portal 公開
  • ReaD& Researchmap をresearchmap に改称
  • 日本科学未来館にバラク・オバマ第44 代アメリカ合衆国大統領来館
  • グローバルサイエンスキャンパス開始
Read more 2014年度

2015年4月~2016年3月

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構と名称変更(2015年4月1日)
  • 大学発新産業創出プログラム(START)が文部科学省からJST へ移管
  • 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)を再編
  • 中高生の科学研究実践活動推進プログラム開始
  • プログラムマネジャー(PM)の育成・活躍推進プログラム開始
  • JST プロジェクトデータベース公開、J-GLOBAL knowledge(試行版)公開
  • JST 所蔵資料複写サービス終了・JST 情報資料館閉館
  • 新情報事業HP「科学技術情報プラットフォーム(JIPSTI)」公開
Read more 2015年度

2016年4月~

  • 情報統合型物質・材料研究拠点がコンソーシアムを設置
  • J-STAGE 評価版公開
  • 20周年記念式典開催
Read more 2016年度

トップに戻る