ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

JST20周年記念誌JapanWay0203

第1章│社会の変化と共に広がったJSTの役割京大学の1.6%をしのぐ。ERATOがスタートしてしばらくたった時期に、当時理化学研究所理事長だった有馬朗人氏がJRDC専務だった川崎に「ERATOに参加している研究者が被引用度の高い論文を量産するのはなぜか」と尋ねた状況、伝統はいまだ健在ということだろう。もう一つJSTの実力を裏付けるランキングが2016年3月に国際通信社ロイターから公表された。グローバル・イノベーターとして世界各国の政府機関、国立研究機関をランク付けした表である。その基になったのがトムソン・ロイターのデータベースである点は変わらない。ただし、こちらは特許情報も加味して、産業界と活発に研究をしているかどうか、さらに研究成果を知的財産権として適切に保護しているかどうかといった観点も併せて分析した結果である。JSTは、世界のグローバル・イノベーターの3位にランク付けされている。産業技術総合研究所(7位)、理化学研究所(13位)などの日本勢だけでなく、米国の保健福祉省(4位)やエネルギー省(8位)より評価は高い。一方、日本全体の研究開発力に目を転じると、気掛かりなデータもある。「トムソン・ロイター」は、2005年から2015年までの11年間に発表された学術論文のうち、被引用数がトップ1%に入る論文数を国別で比較したランキングも公表している。このランキングでは、日本は10位に下がってしまった。中国が急上昇しているのとは対照的である。また、英国の教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーショている日本の学術誌は約400誌とン」が毎年発表している大学ランいわれる。これに対し、JSTの情キングでも、2015年に日本の大報事業部の所有誌は約9,000誌。学の順位が急落した。前年まで上JSTがJICST時代から60年近くに位200位内に入っていた5大学のわたって収集、蓄積してきたデーうち3大学が、200位外に落ち、タは、膨大な量に上る。残った東京大学と京都大学もそそこで中村道治が理事長としてろって順位を下げた。評価項目の手を付けたのが、JSTに蓄積され一つである論文評価のデータがトた情報資源の活用である。国内文ムソン・ロイターからエルゼビア献に引用情報を付与し、海外の論社に変わったのが一因ともいわれ文データベースと統合することにている。ただし、日本全体の研究より、今までわからなかった国内開発力が近年下がっていることをの研究活動の分析が可能となった。示すデータは他にもあり、危機感これにより、例えば企業の技報でが高まりつつある。国内研究者のどの論文がどのくら日本の科学技術・学術政策を考い引用されているか、企業と大学える上で重要な参考資料になる日の共著論文がどのくらいあるかな本の研究基盤力や研究開発の実態ど、日本特有の研究開発状況が分を示すこうしたデータのほとんど析できるようになった。が、海外の情報サービス機関からさらに、中村は2015年に情報発せられている。トムソン・ロイ分析室を新設し、JST内外へ分析ターの論文データベース「ウェブ・結果を提供するなど積極的な活動オブ・サイエンス」に収録されてを始めた。その一つが、JSTだけいる日本の学術誌は約320誌、エでなく日本学術振興会管轄の科学ルゼビアの抄録・引用文献データ研究費補助金(科研費)も含めたベース「スコーパス」に収録され研究資金配分データから、論文、イノベーション・ジャパン2004開会式。右から2人目は沖村憲樹理事長37